top of page

教授 村上義彦

(Yoshihiko Murakami)

学歴

■ 1989.03 東京都杉並区立西宮中学校 卒業

■ 1992.03 早稲田大学高等学院 卒業

■ 1996.03 早稲田大学 理工学部 応用化学科 卒業

■ 1998.03 早稲田大学 大学院理工学研究科 応用化学専攻 修士課程 修了

■ 2000.03 早稲田大学 大学院理工学研究科 応用化学専攻 博士後期課程 修了(2年短期修了)

博士(工学)号取得
博士論文題目:
Function optimization, kinetic reaction analysis and application to bioprocesses of enzymes
(和文題目:「酵素の機能最適化、反応動力学解析及びバイオプロセスへの応用」、指導教員:平田彰教授)

職歴

■ 1998.04 日本学術振興会 特別研究員(DC1)

■ 2000.04 日本学術振興会 特別研究員(PD)

■ 2001.04 早稲田大学 理工学総合研究センター 助手

■ 2001.10 理化学研究所 バイオ工学研究室 (現 前田バイオ工学研究室) 基礎科学特別研究員

■ 2004.04 神奈川科学技術アカデミー(KAST) 横山「高分子ナノメディカル」プロジェクト 研究員

■ 2006.10 東京農工大学 大学院共生科学技術研究院 (有機材料化学科) 特任助教授

■ 2007.10 東京農工大学 大学院共生科学技術研究院 (有機材料化学科) 特任准教授

■ 2010.03 東京農工大学 大学院共生科学技術研究院 (有機材料化学科) 准教授

■ 2010.04 東京農工大学 大学院工学研究院 (有機材料化学科) 准教授

■ 2019.01 東京農工大学 大学院工学研究院 (有機材料化学科) 教授

■ 2019.04 東京農工大学 大学院工学研究院 (応用化学科) 教授


その間、以下の職を兼任

■ 2001.10 早稲田大学 理工学総合研究センター 客員研究員(~2004.03)

■ 2004.04 理化学研究所 共同研究員(~2005.03)

その他(社会人コース)

2004.10 東京女子医科大学 バイオメディカルカリキュラム 入学

2005.09 同上 修了

受賞歴

2001.10 バイオインダストリー協会 化学素材研究開発振興財団記念基金グラント研究奨励賞
「非天然環境下で機能する新しい高機能性酵素材料の開発およびバイオプロセスへの応用」

■ 2005.03 化学工学会 奨励賞 (玉置明善記念賞)
「生体高分子の機能制御及びそのバイオプロセス・バイオセンシングへの応用」

■ 2012.11 日本バイオマテリアル学会 科学奨励賞
「生体高分子や高分子自己組織化体を組み込んだハイブリッド型バイオマテリアルの創製」

■ 2020.11 日本油化学会 オレオサイエンス賞
「自己乳化現象を巧みに利用した「超低密度」多孔質バイオマテリアルの創製」

所属学会

日本バイオマテリアル学会

高分子学会 (バイオ・高分子研究会、医用高分子研究会)
日本DDS学会
繊維学会
日本化学会
日本生物工学会
化学工学会 (バイオ部会)
酵素工学研究会

Controlled Release Society

American Chemical Society

学会委員等

1998.04 化学工学会 化工誌編集委員会学生オブザーバー (~1999.03)

2006.07 新世代研究所 「バイオアセンブリ」プレ研究会委員 (~2007.03)

2011.01 Journal of Biomaterials and Nanobiotechnology, Editorial board member(~現在)

2008.11 The 14th Symposium of Young Asian Biochemical Engineers' Community (YABEC 2008) 実行委員

2010.06 平成22年度 繊維学会 年次大会実行委員

2011.03 化学工学会 第76年会実行委員

2011.04 日本化学会 関東支部幹事(~2012.03)

2011.08 日本化学会 第5回関東支部大会現地実行委員長

2012.04 日本化学会 代議員(~2013.03)

2013.11 日本バイオマテリアル学会 第35回大会実行委員長代行

2015.06 平成27年度 繊維学会 年次大会実行委員

2016.04 日本バイオマテリアル学会 評議員 (~現在)

審議会委員等

2009.03 JST シーズ発掘試験 評価外部専門委員

2009.05 JST 地域イノベーション創出総合支援事業 (地域ニーズ即応型) 査読評価委員

2009.08 NEDO ナノテク・先端部材実用化研究開発 審査員

2010.06 JST 研究成果最適展開支援事業(A-STEP フィージビリティスタディステージ 探索タイプ)専門委員

2010.06 JST 地域イノベーション創出総合支援事業 ( 地域ニーズ即応型) 査読評価委員

2010.08 NEDO ナノテク・先端部材実用化研究開発 審査員

2010.12 JST 戦略的国際科学技術協力推進事業 日本-スウェーデンおよび日本-フィンランド研究交流 事後評価委員

2011.06 JST 研究成果最適展開支援事業(A-STEP フィージビリティスタディステージ 探索タイプ)専門委員

2012.06 JST 研究成果最適展開支援事業(A-STEP フィージビリティスタディステージ 探索タイプ)専門委員

2012.07 文部科学省 科学技術政策研究所科学技術動向研究センター 専門調査員

2013.06 JST 研究成果最適展開支援事業(A-STEP フィージビリティスタディステージ 探索タイプ)専門委員

2013.07 文部科学省 科学技術政策研究所科学技術動向研究センター 専門調査員
2014.04 JST 研究成果最適展開支援事業(A-STEP フィージビリティスタディステージ 探索タイプ)専門委員

2014.06 JST 戦略的国際科学技術協力推進事業 日本-スウェーデンおよび日本-フィンランド研究交流 事後評価委員

2015.04 JST 研究成果最適展開支援事業(A-STEP フィージビリティスタディステージ 探索タイプ)専門委員 
2015.04 文部科学省 科学技術政策研究所科学技術動向研究センター 専門調査員

2015.05 JST マッチングプランナープログラム 専門委員

2016.04 文部科学省 科学技術政策研究所科学技術動向研究センター 専門調査員

2016.04 JST 研究成果最適展開支援事業 (A-STEP探索タイプ)専門委員

2016.05 JST マッチングプランナープログラム 専門委員

2017.06 JST 研究成果展開事業(地域産学バリュープログラム)専門委員

2018.06 JST 研究成果展開事業(地域産学バリュープログラム)専門委員
2019.04 JST 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP(機能検証フェーズ)専門委員

2020.04 JST 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP(機能検証フェーズ)専門委員

2020.04 JST A-STEPトライアウト 専門委員

2021.04 JST A-STEPトライアウト 専門委員

2022.04 JST START 審査委員

2023.04 JST 大学発新産業創出基金事業 ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム 技術審査委員

2024.04 JST A-STEPトライアウト 専門委員

​学内委員

2009年度 webマスター

2010年度 学生生活委員・webマスター

2011年度 学生生活委員・webマスター

2012年度 学生生活委員・webマスター

2013年度 学生生活委員・webマスター

2014年度 教育委員・webマスター

2015年度 教育委員・webマスター

2016年度 工学府入学試験実施部会委員・特別入試部会委員・webマスター

2017年度 全学共通教育機構 副科目長(化学)・工学府入学試験実施部会委員・特別入試部会委員・webマスター

2018年度 全学共通教育機構 科目長(化学)・広報戦略委員・利益相反委員・webマスター

2019年度 学科長(有機材料化学科)・利益相反委員

2020年度 学科長(有機材料化学科)・小金井地区 外部資金等受入審査会委員
2021年度 総務委員・副学科長(有機材料化学科)・小金井地区 外部資金等受入審査会委員

2022年度 総務委員・副学科長(有機材料化学科)

2023年度 入学試験企画委員
2024年度 入学試験企画委員

2025年度 学生生活委員(副委員長)

2026年度 学生生活委員(委員長)(予定)

2027年度 学生生活委員(委員長)(予定)

© 2024 村上義彦研究室

bottom of page